- 2024年5月1日
- 読了時間: 3分
更新日:2024年5月3日
身体が楽になるにはどうすればいいのか?
筋肉の緊張を落として、リラックスしてもらう。
「硬くなっている部分を緩める」
これほどシンプルであり、かつ難解なものはありません。
なぜなら、硬くなってしまっている「原因」や「部位」を突き止めなくてはいけません。
筋肉が硬くなるには何かしらの理由があります。
①他の弱くなっている筋肉の働きをカバーするため
②特定の筋肉のみを使うような癖が身体についている
③自律神経や内臓の正常な働きが妨げられている
①と②は何となくイメージがつきますが、③はどのようなことか?
ある患者さんを一例に説明していきます。
息苦しさや動悸、胃のむかつきが気になる女性が来院されていました。
ちょうど40代半ばで自律神経の不調や更年期症状ではないかと心配されていました。
自律神経の活動は0か100ではなく、交感神経と副交感神経がお互いに環境に適応するた
めに共同作業を行っています。
通常は活動している日中は交感神経が優位になりやすいです。
身体を動かすために心臓が血液を全身に送り出すために心拍数を一定に保ちながら、力強く拍動しています。
逆に夜間は副交感神経が優位に働きやすく、リラックスする方向へ身体がシフトします。
心臓がゆっくりと動き、気管(空気の通り道)が縮まったり、内臓は消化活動や排せつ機能を促したりといった機能が発揮されます。
就寝時や食事中には副交感神経が優位に働いてくれた方が良いのですが、仕事中など活動的に動いているときに困りますよね。
身体を動かすときは手足の筋肉に血液を送りたいのに、心臓がゆっくりしか動いてくれなかったり、内臓に血液が集中すると効率的に身体に動かすことが難しい状況となります。
胃に食べ物が入っていないのに消化作用のある胃液が沢山分泌されるとどうなるでしょうか?いわゆる、「胃酸過多」や「逆流性食道炎」といった症状が引き起こされるかもしれません。
必要なタイミングで最適な身体の働きが発揮されない状態が起きる。
生理的な身体機能に反する状況、これをストレスと私は考えます。
ある程度、元気な方であれば無理が効くのかもしれません。
しかし、限界を迎えると身体は壊れます。
人の身体はとてもうまくできていて、内臓と筋肉を天秤にかけた時に内臓を優先的に守ります。
それは内臓機能の損失は命に直結するからです。
胃、肺や気管支、心臓に負担が生じている場合は内臓を保護するために周囲の筋肉への血流を制限します。
これは手先にある細い血管を収縮させて身体の中央に血液を集中させるということです。
余談ですが、女性の慢性的な冷え性はこういったものが原因であることも考えられます。
こうして、身体のあちこちの筋肉が緊張した状態が作られて慢性的な肩こり、腰痛、倦怠感が生み出されるということです。
ちょっと難しい話になってしまいましたが、身体の内部の乱れをカバーするために筋肉がある意味犠牲者になってしまったということです。
筋肉をいくら揉んでも治らないケースはこの辺の考え方が必要ではないかと私が思います。
自律神経を整えるということは筋肉や関節だけではなく内臓、神経の状態を調整する必要があるということです。
オステオパシーは表面的な症状ではなく、身体のメカニズムそのものを見ます。
目に見える症状(病気)に着目するのではなく、あなたの身体を見るということです。
症状を改善するヒントはあなたの身体の中にしかありませんから。
それを探して、あなたに伝えて、一緒に身体を良くしていくお手伝いをさせてください。
- 2024年4月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2024年4月11日
最近、美容室やエステサロンでヘッドマッサージを受けた後に体調が良くないと言われる方がいらっしゃいます。
話を聞けば、痛いくらい頭をゴリゴリと押されている方ばかり。
腰や手足と同じような感覚で頭を強圧で刺激してはいけません。
身体を壊してしまいます。
頭蓋骨は大変繊細な部分です。
構造は勿論、頭蓋骨がどのような状態なのかを把握しながらの施術となります。
そして、頭蓋骨に触れている最中に身体にどのような変化が起きているのかを感じ取る
ことも重要となります。
基本的にしっかりとオステオパシーを学んだセラピストであればいきなり強圧で頭蓋骨の施術を行うことはありません。特定の条件以外では強圧を用いることはありません。
近年、「肩甲骨はがし」と呼ばれる施術が流行っていますが「頭蓋骨はがし」なんてものも見受けられます。
「やばすぎるの」一言です。
これ以上は語りませんが、身体にとってあまりにも負担が強すぎます。
若い比較的、元気な人なら耐えられるかもしれません。
しかし、心身ともに疲弊して、身体が治ろうとする力が弱くなっている方が受ければ
悪化してしまいます。
Youtubeで激痛整体と検索すれば沢山出てきますが注意していただきたいです。
動画の終盤で「スッキリしました~!」ってコメントする患者さんがいますけどね。
そら、そうよ、アドレナリン出てますから。
後日、内出血が起きていないことを祈るばかりです。
万が一、それで症状が改善する人がいるとしても
リスクが高すぎて僕にはできません。
ちなみにソフトな刺激でも身体は壊れます。
もうだいぶ昔になりますが、頭蓋骨施術の研修会でペアになった人に頭を触られた際に
めちゃくちゃ頭が締め付けられる感覚がして気分が悪くなりました。
解剖学的な構造や相手の身体の状態を無視した一方的な施術を行うと
ソフトな手技でも身体を壊します。
頭蓋骨の施術を受けるならしっかりとしたトレーニングを受けた施術者から受けるべき
これにつきます。
#福岡市西区
#西区整体
#姪浜整体
#オステオパシー
#自律神経失調症
#クラニアルオステオパシー
#クラニオセイクラルセラピー
#頭蓋骨
#頭痛
#肩こり
#眩暈
#耳鳴り
- 2024年3月24日
- 読了時間: 4分
更新日:3月17日
腰痛があるけどもどこを頼ったらいいのか分からない。
そこでお悩みの方に対して参考になればと思います。
下記にあてはまる方は迷わず、医療機関を受診しましょう。
☑1か月以上続く腰の痛み (夜間にうずく)
☑足の脱力感や痺れなどの感覚が続く
☑過去に癌などの病気を経験している
☑強い痛み止めを使用している
☑強い衝撃を身体に受けて痛めている。
*特に骨粗しょう症の方は注意が必要
☑発熱・悪寒などの感染症状がある など・・・
これらに該当する場合は、まず整形外科を 受診されことをおすすめします。
「腰痛 レッドフラッグ」でGoogle検索をしてみてご自身の症状が当てはまる場合は
迷わず医療機関への受診をお願いします。
では、どんな時に整体を用いるのか?
4つのポイントをお伝えします。
☑長引く腰痛でも病院の検査では異常無し。加齢や心理的なストレスが原因と言われた方。
検査では分かりにくい目には見えにくい腰痛の原因が
隠されていることがあります。
「お腹を手術したことがある」
「足首を捻ったことがある」
「首や肩甲骨まわりがガチガチに硬い」
「胃腸の調子が悪い。息が吸いにくい。」
すべて腰痛を引き起こす原因になりえます。
オステオパシー整体院「修」では、あなたの身体に何が起きて腰の痛みを引き起こしているのか?といった個別性を大切にしています。
☑腰痛の痛み止めの量を減らしたい人
「サインバルタ」「リリカ」 「トラムセット」「ボルタレン」
どれも強力な痛み止めですが 長期間の服薬は身体に大きな 負担がかかります。
オステオパシー整体院「修」では安易な減薬は行わず、症状の改善と減薬の 同時並行を目指していきます。
身体を整えていくことで 薬に頼らない身体作りを 目指していきます。
☑ギックリ腰を繰り返してしまう人
ギックリ腰を繰り返してしまう多くの方に共通することがあります。
1)仙骨
2)骨盤
3)肋骨
4)頭蓋骨

この4か所に不調があります。
「えっ?痛いのは腰なのに?関係なさそう・・・」
来院された方のお話を聞いていると・・・ 腰のマッサージだけ受けてそのままなんとなく痛みが減っていったという方がほとんどです。
腰に負担をかけている原因そのものは変わっていないので再発してしまうのでしょう。
オステオパシーは症状ではなく、身体を見ますので痛みを引き起こしている原因をしっかりと探して施術を行います。
☑長時間、同じ姿勢をとると腰が痛くなる人
仕事中は座りっぱなし・立ちっぱなし 疲れてくるとだんだん腰が痛くなる…
こういった方の痛みの原因は腰以外の 全身を診なければいけません。
座る・立つ・歩くという当たり前の動きをこなすために腰が犠牲になっている 可能性があるからです。
身体の構造を整えていくことで 人間の身体のつくりに適した動き (座り方・歩き方・立ち方)を 獲得していくための運動療法も当院は 取り入れています。
あなたが整体院を利用するときの参考になれば幸いです。
0歳から100歳まで安心して受けることができる
福岡市西区姪浜にある整体院
オステオパシー整体院 「修」 はどんな人もお待ちしております。
院長:長友 修平(ながとも しゅうへい)
【お問い合わせ】
お電話は 080 ー7984ー2976
出ない場合は着信のみ、あるいは留守電にメッセージを残されてください。必ず折り返し、お電話いたします。
*施術中や予約が立て込んでいる場合は折り返しが遅くなる可能性もあります。
【お得な特典付き!!LINE予約について】
当院のLINEアカウントを友達追加して登録していただけるとスムーズに予約が可能です。
そして!LINEからご予約いただいた新規の利用者へのみお得なサービス実施中!
通常初回料金9000円が4000円でご利用可能です。
ホームページの予約ページにあるQRコードからどうぞ。
https://www.osteopathyshu.com/booking
ただし!友だち追加だけでは、ご登録ができませんので必ずお名前、お悩みの状況、希望の予約日などを簡単に構いませんので最初にメッセージを送ってください。
*LINEにて事前にお困りの症状やお身体の状態をお伝えいただけるとスムーズに施術を行えるので是非宜しくお願いします。
*来院後にLINE登録をしていただいた場合も、新規の方は4000円にて対応いたします。
【住 所】〒819-0002 福岡市西区姪浜4丁目10-19 エヌ・エイ・エム BLD 403号室
【アクセス】
姪浜駅から徒歩2分
「や台ずし 姪浜駅北口店」「ChocoZAP」さんのすぐ隣の建物の4Fにあります。
【院長】長友修平
#姪浜整体
#腰痛
#頭蓋仙骨療法
#クラニアルオステオパシー
#自律神経失調症
#オステオパシー
#クラニオセイクラルセラピー